新卒募集要項・選考フロー
グローバルコース
国際物流のゼネラリストとして、当社の主要事業である航空輸送や海上輸送の輸出・輸入・ロジスティクスを担う営業部門のほか、それを支える管理部門(情報システム、経理、総務、人事など)を含め全職種・全地域で総合的に活躍いただくコースです。基本的にはジョブローテーションで国内・海外の勤務地でさまざまな職務を経験し、将来は管理層や経営層を目指していただきます。
職種
営業、カスタマーサービス、通関、オペレーション、情報システム、経理、総務、人事
勤務地
国内各事業所、海外現地法人
職種
営業、カスタマーサービス、通関、オペレーション、情報システム、経理、総務、人事
応募資格
(1)2026年4月から2027年3月までに四年制大学を卒業見込みまたは大学院を修了見込みの方
(2)2024年4月から2026年3月までに四年制大学を卒業または大学院を修了された方で、卒業または修了後に就業経験がない方(アルバイト経験除く)
(2)2024年4月から2026年3月までに四年制大学を卒業または大学院を修了された方で、卒業または修了後に就業経験がない方(アルバイト経験除く)
勤務地
国内各事業所、海外現地法人
※転居を伴う異動がございます。
※転居を伴う異動がございます。
初任給
グローバルコース
248,000円(※2025年実績)
その他手当
- 専門職手当(通関士・薬剤師)
- 通勤手当
- 独身者支援手当、扶養者支援手当、単身赴任者支援手当
ほか
勤務時間
原則 9:00~18:00(1カ月単位の変形労働時間制)
休日休暇
原則週休2日、年末年始、国民の祝日
年次有給休暇(初年度17日、最大27日)
※時間単位での年休取得が可能。また、近鉄プレミアム休暇制度により前後土日含めた連続9日間の休暇取得が可能。
近鉄特別休暇(勤続3年ごとに3日間の連続休暇)、出産休暇、配偶者出産休暇、マタニティー休暇、子の看護等休暇、介護休暇、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、生理休暇、公務休暇、罹災休暇、公傷休暇、永年勤続特別休暇
年次有給休暇(初年度17日、最大27日)
※時間単位での年休取得が可能。また、近鉄プレミアム休暇制度により前後土日含めた連続9日間の休暇取得が可能。
近鉄特別休暇(勤続3年ごとに3日間の連続休暇)、出産休暇、配偶者出産休暇、マタニティー休暇、子の看護等休暇、介護休暇、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、生理休暇、公務休暇、罹災休暇、公傷休暇、永年勤続特別休暇
社会保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
給与改定
毎年原則として4月1日
賞与
業績に連動した賞与を原則年3回支給
採用学部・学科
全学部・全学科
採用人数実績
51名(2025卒)
86名(2024卒)
55名(2023卒)
86名(2024卒)
55名(2023卒)
給与改定
毎年原則として4月1日
採用実績校
- <大学院>
- 青山学院大学、愛媛大学、金沢大学、京都大学、慶應義塾大学、東京都立大学、新潟大学、福井工業大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、順天堂大学
- <大学>
- 愛知県立大学、愛知大学、愛知教育大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、北里大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、畿央大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡県立大学、下関市立大学、島根県立大学、東京都立大学、四天王寺大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、西南学院大学、西南女学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、羽衣国際大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福島大学、文教大学、法政大学、松山大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、山口県立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
各種制度・
福利厚生
福利厚生
独身者支援手当、引越一時金、単身赴任者社宅制度、育児休職制度・育児短時間勤務制度、介護休職制度・介護短時間勤務制度、自己申告制度、テレワーク勤務制度、再雇用制度、コース転換制度、キャリア・チャレンジ制度、キャリア・オプション制度、財形貯蓄、親和会、通信教育による自己啓発、全国の契約保養所
